あなたの治る力を目覚めさせよう 心も体もあなた本来の健康へ

日本ホメオパシーセンター神戸北筑紫が丘

ホメオパシーセンター神戸北筑紫が丘へのお問い合わせはこちら
  • トップページ
  • ホメオパシーについて
    • ホメオパスプロフィール
  • 健康相談会
  • ミニ相談会(応急相談)
  • セルフケア勉強会
  • ご予約・お問い合わせ
    • 運営者情報
    • プライバシーポリシー

ホメオパシーでセルフケア ~初めてのレメディー、何を持っていたらいいの?~

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは~。
先日、「レメディーって自分でも買えるんですか?」という質問を受けました。

はい、もちろん買えます!!
ちょっと試してみたい人、日々のセルフケアに取り入れたい人。
セルフケアの目的は人それぞれだと思います。
目的別にどんなレメディーを持っていればいいのか、私なりに考えてあげてみますね。

① がっつり日々のセルフケアに使いたい人は
レメディーのメーカーによって入っているレメディーが若干違いますが、36種類とか42種類とか日々の急性症状のためのレメディーキットを持っていると便利です。
あと、そのキットに対応したレメディーの説明が書いてある本があれば尚よし。
急性症状が出たときに本で調べて症状に合ったレメディーをとります。
私の通っていたCHhom(カレッジオブホリスティックホメオパシー)では、レメディーキットの使い方講座などが随時開催されています。
基本無料でオンラインでも受講できるので、そういった講座を受けてみるのもおすすめです。
CHhomオンライン講座配信スケジュール
私も最初は初心者向けの講座を受けまくってました。その頃はまだオンライン配信なんてなかったので大阪まで通ってましたね~、懐かしいなぁ(*^-^*)

② 気になる症状や、こういうときに合うレメディーが欲しいといった目的がある人は
目的別で数種類のレメディーがセットになったものを試してみてください。
例えば、日々の健康づくりのためのセット、花粉の季節のためのセット、心の問題(インナーチャイルド)のためのセットなどなど。海外メーカーのものはよく知りませんが、日本だとホメオパシージャパン株式会社からレメディーのセットが販売されています。
レメディーの取り方はセットのパッケージ記載されているので、それを参考にとってみてください。
ちなみに私が買った初めてのレメディーは、心の問題に合うレメディーセットでした。そのセットに入っていたLac−c.(ラッカナイナム)という犬の乳のレメディーをとって、生まれて初めて両親にこれまでどれだけ辛かったか、思いの丈をぶつけることができたんです。

③ まずはちょっとだけ試してみたい人は
下の3種類から始めてみてください。
Acon.30c(アコナイト)風邪のひきはじめ、熱の出始めに。事故や怪我など急性のショック時に。
Arn.30c.(アーニカ)事故、怪我、出血、うっ血に。エコノミー症候群の予防にも使える。
Ars.30c.(アーセニカム)不安のレメディー。病気や死が怖い。嘔吐、下痢にもよい。
例えば、背中がぞくっとして「もしかしたら風邪ひきかけかも?」というときにはAcon.を一粒舌下に放り込む。
子供が転んでひざを擦りむいて血が出て大泣きしたときにはAcon.とArn.を一粒ずつ取らせる。
飛行機や長距離バスなど長時間同じ姿勢でじっとしてなきゃいけないときにはArn.
さっき食べたあれ、もしかして傷んでた?吐き気がする・・・なんてときにはArs.
この3種類だけでも、けっこういろんな場面で使えます。

これは私の外出用レメディーセットです。写真が暗くてすみません・・・
上記のAcon.Arn.Ars.も入ってます(*^-^*)
以前はあれもこれも念のため・・・ってたくさんのレメディーを持って外出していましたが、今では手のひらより二回りぐらい小さいサイズのだるまさんの缶に4~5種類程度です。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2022年3月15日(火) ホメオパシーでセルフケア ~初めてのレメディー、何を持っていたらいいの?~ はコメントを受け付けていません ブログ, ホメオパシー, ホメオパシーセルフケア

« 久しぶりのブログ更新。これからの自分に期待?! プロセスに一喜一憂しすぎないほうがいい »

プロフィール

ホメオパス 福田 真央 (ふくだ まお)

JPHMA認定ホメオパスNo.887
ZENメソッド修得認定No.237

DV家庭に育ち、幼い頃から自己否定感が強く、生きづらさを感じていました。
楽に生きられるようになる方法を模索するなかでホメオパシーに出会い、レメディーを取ることで感情が湧き上がり、初めて両親に辛かった気持ちを打ち明けることができました。
その後ホメオパシーの専門学校CHhomに入学。
ホメオパシーを学び実践し、心と体に向き合うことで、両親との共依存関係を克服し、自分自身の人生を生きる力を取り戻すことができ、自分らしく楽に生きられるようになりました。
現在はホメオパスとして、心や体の問題に悩む方々の手助けができればと、ホメオパシー健康相談会などを開催しています。

詳しいプロフィールへ

最近の投稿

  • 営業日のご案内(5月~6月)
  • 心が楽になるために ~インナーチャイルドを癒す~
  • レメディーさえ取っていればそれでOK???
  • コロナワクチン対策の新しいサポートチンクチャーができました
  • レメディーは鏡のようなもの

ブログカテゴリー

  • アクセス
  • ブログ
    • CHhom
    • お知らせ
    • つぶやき
    • インナーチャイルド
    • ホメオパシー
    • ホメオパシーセルフケア
    • マンガ「自然治癒力ちゃん」
    • 体のこと
    • 心のこと
    • 日々のこと
    • 瞑想
    • 自分を整えること
  • 健康相談会について
  • 営業日のご案内
  • 私が私の人生を生きられるようになるまで(私のホメオパシー体験記)

ページご案内

  • トップページ
  • ホメオパシーについて
  • ホメオパスプロフィール
  • 健康相談会のご案内
  • ミニ相談会(応急相談)
  • セルフケア勉強会のご案内 
  • 日本ホメオパシーセンター神戸北筑紫が丘運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • ご予約・お問い合わせ

Copyright© 2022 日本ホメオパシーセンター神戸北筑紫が丘. All rights reserved.