あなたの治る力を目覚めさせよう 心も体もあなた本来の健康へ

日本ホメオパシーセンター神戸北筑紫が丘

ホメオパシーセンター神戸北筑紫が丘へのお問い合わせはこちら
  • トップページ
  • ホメオパシーについて
    • ホメオパスプロフィール
  • 健康相談会
  • ミニ相談会(応急相談)
  • セルフケア勉強会
  • ご予約・お問い合わせ
    • 運営者情報
    • プライバシーポリシー

肩の力を抜いてくれた言葉、ノープロブレム

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは。ホメオパスの福田真央です。

この4月に長年使っていたパソコンが壊れまして。
5月の頭に新しいパソコンを注文して届いたのが7月に入ってからでした。
リモートワークとかリモート授業が増えて、需要が高まってるんだなぁと実感しました。

壊れたのはすっごい長いこと使っていたノートパソコンだったので、
最後の数年は動きもすごく遅くて、このブログの投稿も写真が貼り付けできないとか、
かなり支障をきたしてたと言えばきたしていました。
でも、なんか、「まぁいっか。動くし。」みたいな感じで使い続けてました。

新しいノートパソコンを使い始めて、「なんてストレスなくスルスル動くんだ~!!」と、感動しています。
まぁいっか~って思ってても、ストレスは感じてたんですね。
このブログの更新もとってもしやすくなりました(*^-^*)

それで、仕事とか家事の合間をみて旅行に行ったときの写真をパソコンで整理しています。
初めて行った海外旅行がネパールで、一番感動した景色がこれです。

ポカラという町のサランコットの丘という小高い丘から眺めたヒマラヤ山脈です。
写真ではなかなか壮大さが感じられないですが、それまで観た景色の中で一番感動しました。

まだ日が昇らない内にホテルを出て、サランコットの丘の麓まで車で連れて行ってもらって、
真っ暗な中、丘を歩いて登るんです。
そして、朝日が昇るのを待ちます。

次第に山の輪郭が分かってきて・・・

「地球ってすごいなぁ。」
そんな簡単な言葉しか頭には浮かんでこなかったけれど、自然と涙が溢れてきてなかなか止まらなくて、
一緒にいた友達に「大丈夫?」と心配されるほどでした。

日が昇ってしまってからの姿はこんな感じ。本当に綺麗。

この初めての海外旅行が30歳の時で、心が楽に生きられる方法を探していたけれど、
まだホメオパシーのことは知らない。そんな頃でした。

ネパールでよく耳にした言葉があって、それは「ノープロブレム」
なにかにつけてノープロブレム、ノープロブレムってみんな言うんです。

一番衝撃だったのがタクシーで移動をしていたときのこと。
道が混んでいてほとんどスピードは出ていなかったのですが、
道路を横切ろうとした男の人をタクシーが軽く轢きました。
乗客の私たちは「え~っ?!大丈夫???」ってびっくりしてるのに、
タクシーの運転手さんも、轢かれた男の人も特に気に留める様子もなく、
運転手さんは一言「ノープロブレム」と言って再びタクシーを走らせました。

「今のはプロブレムやろ~!!!」ってざわつく私たち。
でも、まぁ、ノープロブレムなのかも。
だって、車の中もこんな感じなんだもん・・・。

いろいろ取れたり、むき出しになっていても車って動くんだ~って、それにもびっくりでした(@_@;)
今はどうか分からないけど、私がネパールに行った十数年前は、
日本の古い車を大事に大事に乗っているタクシーの運転手さんがたくさんいました。
こういうのいいですよね、なんか好きだなぁ。

バスが何十分も遅れたって「ノープロブレム」だし。
もう随分前のことだから詳しく覚えてないけど、とにかく何でもかんでも「ノープロブレム」で済ませてしまう。
私たちも次第に面白くなっちゃって、この旅行では何かにつけて「ノープロブレム」って言うのがめっちゃ流行りました。

「ごめーん。〇〇しちゃった。」「ノープロブレム」
「これってここ置いといていい?」「ノープロブレム」

だんだんノープロブレムがすごく心地よくなってきて、
「あぁ、そんなにああしなきゃこうしなきゃって思わなくてもいいのかもしれないな。
多少時間通りにいかなくても、間違えても、忘れても、たいして問題じゃないのかも。」
って思って、ちょっと心が楽になったんです。

それまでの私は、「遅れないように、間違わないように、忘れないように」と
頭の中がやるべきことや気を付けるべきことでいつもパンパンで、ずっと何かしら考えていました。
もちろんそれは大事なことなんだけど、そこまで気を張り詰めていなくてもいいんじゃないかなと思えてきて、スッと肩の力が抜けた感じがしました。

ネパールから帰国して、一番変化があったのはちょっと忘れっぽくなったことでした。
Aをやってる最中にBを頼まれて、Bが終わったらAのことはすっかり忘れてCをやり始める、
みたいなことが時々あるようになって。
そんなこと以前はほとんどなかったので、「ずっと緊張状態だったのが緩んできたのかな。」って、
忘れっぽくなった自分がなんだか嬉しかったのを覚えています(*^-^*)

最後までお読みいただきありがとうございました。
それではまた(^^)/

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る


2021年9月8日(水) 肩の力を抜いてくれた言葉、ノープロブレム はコメントを受け付けていません ブログ, 心のこと

« 干し梅ができました~(*^-^*)♪ 家を出る決意、共依存からの脱出【私が私の人生を生きられるようになるまで その4】 »

プロフィール

ホメオパス 福田 真央 (ふくだ まお)

JPHMA認定ホメオパスNo.887
ZENメソッド修得認定No.237

DV家庭に育ち、幼い頃から自己否定感が強く、生きづらさを感じていました。
楽に生きられるようになる方法を模索するなかでホメオパシーに出会い、レメディーを取ることで感情が湧き上がり、初めて両親に辛かった気持ちを打ち明けることができました。
その後ホメオパシーの専門学校CHhomに入学。
ホメオパシーを学び実践し、心と体に向き合うことで、両親との共依存関係を克服し、自分自身の人生を生きる力を取り戻すことができ、自分らしく楽に生きられるようになりました。
現在はホメオパスとして、心や体の問題に悩む方々の手助けができればと、ホメオパシー健康相談会などを開催しています。

詳しいプロフィールへ

最近の投稿

  • 営業日のご案内(5月~6月)
  • 心が楽になるために ~インナーチャイルドを癒す~
  • レメディーさえ取っていればそれでOK???
  • コロナワクチン対策の新しいサポートチンクチャーができました
  • レメディーは鏡のようなもの

ブログカテゴリー

  • アクセス
  • ブログ
    • CHhom
    • お知らせ
    • つぶやき
    • インナーチャイルド
    • ホメオパシー
    • ホメオパシーセルフケア
    • マンガ「自然治癒力ちゃん」
    • 体のこと
    • 心のこと
    • 日々のこと
    • 瞑想
    • 自分を整えること
  • 健康相談会について
  • 営業日のご案内
  • 私が私の人生を生きられるようになるまで(私のホメオパシー体験記)

ページご案内

  • トップページ
  • ホメオパシーについて
  • ホメオパスプロフィール
  • 健康相談会のご案内
  • ミニ相談会(応急相談)
  • セルフケア勉強会のご案内 
  • 日本ホメオパシーセンター神戸北筑紫が丘運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • ご予約・お問い合わせ

Copyright© 2022 日本ホメオパシーセンター神戸北筑紫が丘. All rights reserved.