あなたの治る力を目覚めさせよう 心も体もあなた本来の健康へ

日本ホメオパシーセンター神戸北筑紫が丘

ホメオパシーセンター神戸北筑紫が丘へのお問い合わせはこちら
  • トップページ
  • ホメオパシーについて
    • ホメオパスプロフィール
  • 健康相談会
  • ミニ相談会(応急相談)
  • セルフケア勉強会
  • ご予約・お問い合わせ
    • 運営者情報
    • プライバシーポリシー

心が楽になるために ~インナーチャイルドを癒す~

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは。

前回、レメディーさえ取っていればそれでOK??? という記事で、レメディーを取る以外にもやったほうがいいことを書いた中で、インナーチャイルドを癒すことについても触れました。

インナーチャイルドの癒し方については、とらこ先生が書籍やDVDで解説されていますし、ホメオパシー以外でもネットで検索すればたくさんヒットするんじゃないかと思います。

なので、ここでは私がどんなふうにインナーチャイルド癒しをやってきたかを書こうと思います。

 

レメディーを取って過去に抑圧した感情、それは具体的に「あの時すっごい腹が立った!!」と思い出すこともあれば、なんだかもやもやしてはっきりしないけど、悲しいとかイライラするとか、いろんな形で湧き上がってきたとき。

私はイメージすることが苦手なので、子供の自分を抱きしめてあげるみたいな方法が上手にできませんでした。

なので、基本的には「そっか、私はこんなに悲しかったんだなぁ。」とか「怒ってたんだなぁ。」と、そのまま受け止めるというか、悲しみや怒りがあることを自覚して、そのままにしていました。

あとは、頭の中(心の中)で「あんなに辛かったのに、本当によく頑張ってきたよね。頑張ってくれてありがとう。」と自分を労う言葉をかけることもしてました。

抑えていた感情が激しく出てきたら、ノートに書きなぐるのもおすすめです。

誰に見せるものでもないので、怒りにまかせてぐちゃぐちゃに書きなぐったり、「悲しかった、悲しかった、悲しかった、悲しかった、、、、」と延々リピートしたり。

言いたかったけれど言えなかったことや、あのときこうすればよかったなぁとか、思いつくままに書いていきます。

 

「この経験があったおかげで」とか、「あの経験にはこういう意味があった」とか、辛かったことをプラスに変換するのは最初はしないほうがいいかなって思います。せっかく出てきたインナーチャイルドがまた違う形で抑圧されてしまうかもしれないから。

心が癒されてくると、自然と「~~だったおかげで〇〇になれた。」と辛かったことも無駄ではなかった、自分に必要なことだったと思えるようになるので、無理やりポジティブに変える必要はないと思います。

 

出てきた感情をそのまま受け止めるのが辛かったり、落ち込んでしまうようなら、友達と他愛のないお喋りをしたり、趣味に没頭したりして、気を紛らわすことや気持ちが明るくなることをやってみるのもおすすめです。

 

そして、インナーチャイルド癒しをするうえでとても大切なこと。

それは、インナーチャイルドがあっても自分は幸せになれるって思うことです。

詳しくは以前の記事で書いていますが(インナーチャイルド癒しのラビリンスに迷い込んでいたころのこと。)、インナーチャイルド癒しをやってもやっても次々出てくるインナーチャイルドに私はだんだん疲れてしまい、「いつまでたってもインナーチャイルドはなくならない。このままではいつまでたっても幸せになれないのでは・・・?」と悩んだ時期がありました。

そんなときに、CHhomのインナーチャイルド癒し演習という授業で、哲学者で心理カウンセラーの斉藤啓一先生が講師として授業をしてくださった中で話されたことが私を悩みからひょいとすくいあげてくれたんです。

「インナーチャイルドをある程度癒したら、インナーチャイルドを越えていこうとしたほうがいい。

いつまでもインナーチャイルドに縛られないで、次は幸せに生きることを考えましょう。

インナーチャイルドがあっても幸せになれるんです!!」

先生のこの言葉で「インナーチャイルドを癒しきらなければ幸せになれない」という私の思いこみがパカッと外れました。

それからは、「インナーチャイルドを癒さなければ!!」と自分を追い詰めるように取り組むのをやめ、自然にインナーチャイルドが出てきたときに癒せばいい。それよりも好きなことや楽しいこと、自分を幸せにすることに目を向けようと気持ちを切り替えることができました。

いいことも根を詰めてやりすぎると毒になってしまう・・・。まさにそんな体験でした。

 

と、いうことで今日は私のインナーチャイルド癒し体験についてでした(*^-^*)

 

 

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

インナーチャイルド癒し、インナーチャイルド、ホメオパシー
2022年4月19日(火) 心が楽になるために ~インナーチャイルドを癒す~ はコメントを受け付けていません インナーチャイルド, ブログ, ホメオパシー, 心のこと

« レメディーさえ取っていればそれでOK??? 営業日のご案内(1月~2月) »

プロフィール

ホメオパス 福田 真央 (ふくだ まお)

JPHMA認定ホメオパスNo.887
ZENメソッド修得認定No.237

DV家庭に育ち、幼い頃から自己否定感が強く、生きづらさを感じていました。
楽に生きられるようになる方法を模索するなかでホメオパシーに出会い、レメディーを取ることで感情が湧き上がり、初めて両親に辛かった気持ちを打ち明けることができました。
その後ホメオパシーの専門学校CHhomに入学。
ホメオパシーを学び実践し、心と体に向き合うことで、両親との共依存関係を克服し、自分自身の人生を生きる力を取り戻すことができ、自分らしく楽に生きられるようになりました。
現在はホメオパスとして、心や体の問題に悩む方々の手助けができればと、ホメオパシー健康相談会などを開催しています。

詳しいプロフィールへ

最近の投稿

  • 営業日のご案内(1月~2月)
  • 心が楽になるために ~インナーチャイルドを癒す~
  • レメディーさえ取っていればそれでOK???
  • コロナワクチン対策の新しいサポートチンクチャーができました
  • レメディーは鏡のようなもの

ブログカテゴリー

  • アクセス
  • ブログ
    • CHhom
    • お知らせ
    • つぶやき
    • インナーチャイルド
    • ホメオパシー
    • ホメオパシーセルフケア
    • マンガ「自然治癒力ちゃん」
    • 体のこと
    • 心のこと
    • 日々のこと
    • 瞑想
    • 自分を整えること
  • 健康相談会について
  • 営業日のご案内
  • 私が私の人生を生きられるようになるまで(私のホメオパシー体験記)

ページご案内

  • トップページ
  • ホメオパシーについて
  • ホメオパスプロフィール
  • 健康相談会のご案内
  • ミニ相談会(応急相談)
  • セルフケア勉強会のご案内 
  • 日本ホメオパシーセンター神戸北筑紫が丘運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • ご予約・お問い合わせ

Copyright© 2023 日本ホメオパシーセンター神戸北筑紫が丘. All rights reserved.